【2023年最新版】Steamで遊べるアトリエシリーズ一覧

Steam アトリエ Steamおすすめ

Steamで遊べるアトリエシリーズ一覧をまとめました。

アトリエシリーズとは、主人公が錬金術師となって、アイテムの合成や探索をしながらストーリーを進めるRPGです。

本記事では、フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX、エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~、ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~など、Steamでプレイ可能なアトリエシリーズ作品を紹介します。

アトリエシリーズファンはもちろん、初めてプレイする方にもおすすめです。

スポンサーリンク

【Steam】アトリエシリーズ一覧

マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~(2023年7月13日発売予定)

マリーのアトリエ Remake ~ザールブルグの錬金術士~
引用元:Steamストア

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~
引用元:Steamストア

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』は、2019年に発売されたRPGで、「等身大の少年少女のほんのちょっとの成長」をコンセプトに開発されました。


過去作にない錬金の新要素として、採取地を作り出せる「採取地調合」などが追加されています。

そして本作の魅力の一つに、美しいグラフィックと音楽があげられるでしょう。

ライザや仲間たちとともに、緑豊かな世界や雪山を探索し、美しい景色や鮮やかな色彩を楽しむことができます。


ライザは人気キャラのため、現在本作以外にもライザシリーズが別で2作発売されています。

『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』は、アトリエシリーズのファンだけでなく、RPG好きなら誰でも楽しめるゲームです。

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~

ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~
引用元:Steamストア

本作は前作から3年後の世界を舞台に、新たな冒険が繰り広げられます。

前作をプレイしていない場合は、前作の「ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~」からプレイした方がより本作を楽しめるでしょう。

本作ではフィールドアクションが特徴となっており、前作に比べて様々な場所を探索できるようになりました。

バトルも進化しており、よりリアルタイム性とアクション性が強まったシステムになっています。

錬金システムも好評で、前作よりさらにわかりやすく改良されました。

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~

ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~
引用元:Steamストア

「ライザのアトリエ3 ~終わりの錬金術士と秘密の鍵~」は2023年3月24日に発売されました。

ライザのアトリエシリーズ、最終作となる本作は1作目、2作目から大きな進化を遂げています。

探索できる各マップがシームレスで繋がるので、ロードによるストレスも心配いりません。

また、パーティーメンバーが11人と過去最高の人数となっています。


広大な世界を探索し、さまざまな素材をつかって調合をしていく。

この過程に魅力を感じたなら是非本作をプレイしてみて下さい。

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX

ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

「ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX」はアトリエ「不思議」シリーズの1作目です。

本作はDX版となっているため、原作にさまざまな追加要素やDLCを含んだ商品になっています。

ダッシュの追加や、バトルの高速化などサクサクプレイできる変更が非常に好評です。

「ソフィーのアトリエ ~不思議な本の錬金術士~ DX」は、シリーズ初心者でも手軽に楽しめる入門作となっています。

RPGや錬金術が好きな方は、ぜひプレイしてみてはいかがでしょうか。

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~

ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~
引用元:Steamストア

前作ソフィーのアトリエから実に7年ぶりに発売されたのが、本作「ソフィーのアトリエ2 ~不思議な夢の錬金術士~」です。

これは主人公ソフィーが体験した、あるひとつの物語となっています。

本作はとにかくストレスを感じさせない作りになっており、シームレスなバトルなど前作から正統進化を遂げました。

調合も「パネル調合」と呼ばれるパズルのような楽しさをもった好評なシステムになっています。

調合システムが非常に好評なので、アトリエ好きな方は是非プレイしてみて下さい。

フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX

フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

本作はアトリエ「不思議」シリーズ2作目の『フィリスのアトリエ』に新規要素を加え、多数のDLCを収録したものになります。

原作に新たな乗り物やモンスターが追加されており、やり込み要素のアップや効率化が成されました。

不思議な旅というタイトルにあるように、本作はオープンワールドを旅するシステムになっています。

オープンワールドのゲームが好きな人にもおすすめしたい作品ですので、気になる方は是非プレイしてみて下さい。

リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX

リディー&スールのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

不思議シリーズ3作目となる本作は、双子の駆け出し錬金術師が国一番のアトリエを目指すストーリーとなっています。

日常系のストーリーとなっているため、穏やかな雰囲気でゲームを楽します。

不思議な絵画とあるように、舞台となるのは絵の中の世界です。

絵の中の世界を探検して素材を集め、錬金術師の腕を磨いていきましょう。

本作には別の不思議シリーズの主人公たちも登場しますので、是非他の不思議シリーズもプレイしてみて下さい。

アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ DX

アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

本作はアトリエシリーズの第14作目、黄昏シリーズ三部作の第1作目となります。

このDX版では、過去に発売された全てのDLC及び追加要素が同梱されておりボリューム満点です。

原作は2012年にPS3で発売されたものですが、現在のアトリエに引けを取らない面白さになっています。

DX版ではハードモードが追加されているため、一度プレイした方でも新鮮な気持ちでプレイできることでしょう。

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ DX

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

黄昏シリーズの2作目である本作は、主人公をエスカ、ロジーから選ぶことができます。

どちらを選ぶかによって、その主人公の内面的な部分をより深く知ることができるようになっており、二人の主人公どちらもプレイすることをおすすめします。

今作では、3か月ごとに出される課題をクリアすることが目的です。

そのため時間配分が大事になってきます。


また、戦闘システムが爽快で、全6人のメンバーがわちゃわちゃと戦う場面は非常に爽快感があります。

シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX

シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

黄昏シリーズの3作目、「シャリーのアトリエ ~黄昏の海の錬金術士~ DX」では、2人の少女が“願い”を叶える物語がテーマになっています。

本作のBGMは非常に好評で、ストーリーはシリアス寄りになっています。


なお本作では時間制限が撤廃されているので、自分のペースで探索や戦闘を楽しみたいという方へおすすめです。

いままで時間制限が嫌でアトリエシリーズに手を出さなかった人にも、是非遊んでもらいたい作品となっています。

ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~ DX

ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~ DX
引用元:Steamストア

本作はアーランドシリーズの1作目となる作品です。

「ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術士~」では、主人公の「ロロナ」がアトリエを任され、王国からの課題をクリアすることが目的となります。

錬金術の素材を集めてアイテムを調合したり、仲間と冒険したりすることで、ストーリーを進めていきます。

時間制限があり、期限内に課題を達成しなければならないため、戦略的なプレイが必要です。


またマルチエンド方式のため、すべてのエンディングをみようと思うと非常にボリュームがたっぷりです。

たくさんやり込みたい人には是非プレイしてみてもらいたい作品です。

トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX

トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~ DX
引用元:Steamストア

本作は「アーランド」シリーズの第2作目となります。

本作では行方不明となった母親の軌跡をたどるため、主人公・トトリが仲間とともに冒険者として「アーランド」の世界を巡ります。

調合・探索・戦闘を駆使して依頼を達成し、冒険者のランクを上げていきましょう。

そうすることで新たな場所を探索できるようになり、物語が進んでいきます。

ロロナと同じくエンディングは複数あるため、やり込みできるゲームを探している人にもおすすめです。

メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX

メルルのアトリエ ~アーランドの錬金術士3~ DX
引用元:Steamストア

本作は「アーランド」シリーズの第3作目になります。

本作では、小さな辺境国であるアールズ王国の姫、メルルが錬金術を用いて自国の発展に奮闘します。

調合・探索・戦闘を駆使し、期限内に人口を増やしていくことが目的です。

人口が増えることで国が発展し、物語が進んでいきます。

アーランドシリーズのキャラクターが多数登場しますので、より深く楽しむためにも前作をプレイしておくことをおすすめします。

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~

ルルアのアトリエ ~アーランドの錬金術士4~
引用元:Steamストア

『ロロナのアトリエ』からはじまった「アーランド」シリーズですが、なんと「アーランド」シリーズに、待望の第4作が登場しました。

本作では、ロロナの娘ルルアを主人公に懐かしくも新しい世界で錬金術を巡る冒険譚が幕を開けます。

アーランドシリーズの集大成とも呼べるべき作品なので、ぜひとも過去作をプレイしてから遊ぶことをおすすめしたいです。

錬金システムや戦闘システムは過去作をベースに深化しています。

ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~

ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~
引用元:Steamストア

本作はアトリエ20周年記念作品で、街づくりシミュレーションにアトリエ要素を足した作品となっています。

そのため今までのアトリエシリーズとはシステムが異なっています。

都市経営シミュレーションの要素が強いため、シミュレーションゲームが好きな人におすすめできます。

とはいえお馴染みの調合や、キャラクターたちが登場しますので、アトリエシリーズのファンにもプレイしてもらいたい作品となっています。

ジャンル別Steamおすすめゲーム

 

オープンワールド

オープンワールド

FPS

FPS

シミュレーション

シミュレーション

RPG

RPG

アクション

アクション

Steam レース

レース

アドベンチャー・ノベル

アドベンチャー・ノベル

ソウルライク

ソウルライク

ローグライク

ローグライク

サバイバルクラフト

ホラー

メトロイドヴァニア

格闘ゲーム

無料ゲーム

3DダンジョンRPG

3DダンジョンRPG

弾幕シューティング

弾幕シューティング

Steam おすすめハクスラ

ハクスラ

Steam おすすめ モンスター育成

モンスター育成

Steam ミステリー

ミステリー

Steam ゾンビ

ゾンビ

Steam 釣り

釣り

Steam 無双系

無双系

Steam ピンボール

ピンボール

Steam スローライフ

スローライフ

Steam パズル

パズル

Steam 謎解き

謎解き

Steam ステルス

ステルス

Steam クリッカー

クリッカー

Steam カードゲーム

カードゲーム

Steam 音ゲー

音ゲー

 

Steam タワーディフェンス

タワーディフェンス

Steam ボードゲーム

ボードゲーム

テーマ別Steamおすすめゲーム

名作ゲーム

独特なゲーム

Steam 1000円以下

1000円以下のゲーム

短時間で楽しめるゲーム

一人で黙々と遊べるゲーム

インディーズゲーム

Steam みんなでわいわい

みんなでわいわい楽しめるゲーム

Steam 宇宙開拓

宇宙開拓がテーマのゲーム

Steam 時間が溶けるゲーム

時間が溶けるゲーム

Steam 2人協力

2人協力プレイができるゲーム

Steam おすすめ 圧倒的に好評

圧倒的に好評なゲーム

Steam ラヴクラフト

ラヴクラフトを題材にしたゲーム

コメント

スポンサーリンク