【2023年最新版】Steamで遊べるおすすめ3DダンジョンRPG13選!

Steamおすすめ

Steamは、PCゲームのプラットフォームとして有名であり、数多くのタイトルがリリースされています。

その中でも、ダンジョン探索をテーマにした3DダンジョンRPGは、その独特の世界観や、難易度の高いパズル、迫力ある戦闘などが魅力的なジャンルとして人気があります。

本記事では、Steamでプレイ可能なおすすめの3DダンジョンRPGを紹介します。

それぞれの特徴や魅力について詳しく解説しますので、ダンジョンRPG好きなら必見の記事です。

スポンサーリンク

Steamで遊べるおすすめ3DダンジョンRPG一覧

Legend of Grimrock

引用元:Steamストア

「Legend of Grimrock」は、Almost Human Gamesによって開発され、2012年にリリースされた3DダンジョンRPGです。

プレイヤーは4人のキャラクターを操作し、巨大なダンジョンを探索しながら、モンスターと戦い、謎を解いていきます。

ゲームは、古典的なダンジョンRPGの要素を取り入れつつ、現代的なグラフィックとゲームプレイを組み合わせているので3Dダンジョン好きなら違和感なく入り込めるでしょう。

プレイヤーは、1人でプレイすることも、友達と協力してプレイすることもできます。

また、多彩な罠や謎解き、敵との戦闘など、様々な要素が詰め込まれています。

ダンジョンの最深部に進むには、様々なアイテムやスキルを駆使しなければならないため、キャラクターの育成が重要です。

多彩な装備やアイテム、魔法なども用意されているため、プレイヤーは自分のプレイスタイルに合った戦略を考えなければなりません。

全体的に、古典的なダンジョンRPGの要素を取り入れつつ、現代的なグラフィックとゲームプレイを組み合わせた「Legend of Grimrock」は、RPGファンにはぜひプレイしてもらいたい作品です。

Legend of Grimrock 2

Legend of Grimrock 2
引用元:Steamストア

「Legend of Grimrock 2」は、Almost Human Gamesによって開発され、2014年にリリースされたダンジョンRPGです。

本作は、前作「Legend of Grimrock」の続編であり、新しいストーリー、新しいキャラクター、新しい魔法、新しい敵など、多くの新要素を追加しました。

プレイヤーは、4人のキャラクターを率いて、トレジャーを求めて船で海を渡る途中、難破してしまいます。そして、彼らは不思議な島に漂着することに。

プレイヤーは、3Dダンジョンの中を探索し、様々な敵と戦いながら、パーティーメンバーを強化していくことになります。

本作では、前作よりもさらに複雑な謎解きが多く追加され、さらに多様なスキルや魔法が実装されました。

グラフィックは非常に美しく、緻密に作り込まれたダンジョンや洞窟、美しい自然の風景が楽しめます。

また、緻密に作り込まれたサウンドトラックや効果音も本作の魅力の一つです。

総合的に、ダンジョンRPGを好む方には特におすすめの作品です。

Vaporum

Vaporum
引用元:Steamストア

「Vaporum」は、Fatbot Gamesによって開発され、2017年にリリースされた3DダンジョンRPGです。

プレイヤーは、謎めいたタワーに足を踏み入れ、様々なモンスターやトラップ、パズルを解決しながら、謎を解き明かしていきます。

「Vaporum」は、スチームパンクの要素を取り入れた美しいグラフィックが特徴で、プレイヤーはスチームパンクの装備や武器を使って敵と戦います。

また、ダンジョンの中には多彩な罠やパズルがあり、それらをクリアするためには、プレイヤーの推理力や洞察力が必要になります。

ゲームプレイは、リアルタイムで進行し、戦闘はフル3Dで行われるため没入感は抜群です。

キャラクターは様々なアップグレードやスキルを習得して強化することができ、装備や武器もカスタマイズ可能できます。

「Vaporum」は、古典的なダンジョンRPGの要素を取り入れた、スチームパンクの世界観が特徴的な作品です。

独特の世界観と美しいグラフィック、謎解きや戦闘などの要素が組み合わされた「Vaporum」は、RPGファンにおすすめの作品です。

Operencia: The Stolen Sun

Operencia: The Stolen Sun
引用元:Steamストア

「Operencia: The Stolen Sun」は、Zen Studiosによって開発され、2019年にリリースされた3DダンジョンRPGです。

プレイヤーは、ハンガリーの民話に基づいた架空の世界を探索し、謎を解き、戦いを繰り広げていきます。

「Operencia: The Stolen Sun」は、古典的なダンジョンRPGの要素を取り入れつつ、現代的なグラフィックとゲームプレイを組み合わせてる作品です。

プレイヤーは、様々な敵と戦いながら、パーティーメンバーの能力をアップグレードして強化し、ダンジョンを踏破していきます。

ゲームは、美しいグラフィックと壮大な物語が特徴で、ハンガリーの民話や神話をベースにした世界観が独特の魅力です。

また、ダンジョン内には多彩なトラップや謎があり、それらを解決するためには、プレイヤーの洞察力や推理力が必要になるでしょう。

「Operencia: The Stolen Sun」は、古典的なダンジョンRPGの要素を取り入れつつ、現代的なグラフィックとゲームプレイを組み合わせた作品です。

美しいグラフィックと独特の世界観、ダンジョン内に用意された多彩なトラップや謎などが魅力的で、RPGファンにはぜひプレイしてもらいたい作品です。

蒼き翼のシュバリエ + 新釈・剣の街の異邦人

蒼き翼のシュバリエ + 新釈・剣の街の異邦人
引用元:Steamストア

「蒼き翼のシュバリエ」と「新釈・剣の街の異邦人」は、両方とも日本のRPGメーカーであるExperienceが開発した3DダンジョンRPGです。

本作ではその2本をどちらも遊ぶことができる、非常にボリューミーなものになっています。

「蒼き翼のシュバリエ」は、中世ヨーロッパ風の世界観を持ち、プレイヤーは騎士団の一員となり、様々なモンスターやトラップ、パズルを解決しながら、神秘的な塔を探索するゲームです。

キャラクターカスタマイズも可能で、プレイヤーはパーティーメンバーのスキルをアップグレードすることができます。

「新釈・剣の街の異邦人」は、架空の世界を舞台にしたファンタジーRPGです。

プレイヤーは、カスタマイズ可能な主人公を操作し、様々なダンジョンを探索し、モンスターやトラップを乗り越えながら、物語を進めていきます。

戦闘はオーソドックスなターン制バトルで進行し、キャラクターの能力や装備品を駆使して戦います。

両作品とも、美しいグラフィックや物語、多彩なトラップや謎など、RPGファンには魅力的な要素がたくさんあります。

「蒼き翼のシュバリエ」は、中世ヨーロッパ風の世界観が独特の魅力を持ち、「新釈・剣の街の異邦人」は、カスタマイズ可能な主人公やリアルタイムで進行する戦闘など、現代的な要素が取り入れられています。

どちらの作品も、RPGファンにはおすすめの作品です。

The Keep

The Keep
引用元:Steamストア

「The Keep」は、Cinemaxが開発したファンタジー要素のある3DダンジョンRPGです。

プレイヤーは、謎の塔「The Keep」の中を探索しながら、様々なモンスターやトラップに立ち向かっていきます。

戦闘は、ターン制で進行し、プレイヤーは武器や魔法を使いながら戦闘を有利に進めていく必要があります。

また、戦闘時には攻撃を受けた部位によって、キャラクターの能力が一時的に低下するという特徴もあります。

「The Keep」は、ダンジョンRPGが好きな人や、クラシックなRPGの雰囲気を楽しみたい人におすすめの作品です。

デモンゲイズ エクストラ

デモンゲイズ エクストラ
引用元:Steamストア

「デモンゲイズ エクストラ」は、Experienceが開発したファンタジー要素のある3DダンジョンRPGです。

プレイヤーは、主人公となって謎のダンジョンを探索し、敵を倒しながら謎を解き進んでいくことになります。

デモンと呼ばれる半機械生命体を狩り、使役して冒険を進めていきましょう。

戦闘は、ターン制で進行し、プレイヤーは敵の弱点を見つけて攻撃する必要があります。

「デモンゲイズ エクストラ」は、美しいグラフィックと、様々なトラップや謎、そして戦略的な戦闘が特徴的です。

また、ゲームを進めるにつれて難易度が上がっていくため、プレイヤーは常に戦略を立てながら進める必要があります。

さらに、プレイヤーの選択や行動によって物語が変化するマルチエンディングも魅力の一つです。

「デモンゲイズ エクストラ」は、ダンジョンRPGが好きな人や、クラシックなRPGの雰囲気を楽しみたい人におすすめの作品です。

また、本作は、オリジナル版「デモンゲイズ」に加え、新たな要素が追加されたエクストラ版となっており、より充実したゲーム体験を楽しむことができます。

The Bard’s Tale IV: Director’s Cut

The Bard's Tale IV: Director's Cut
引用元:Steamストア

「The Bard’s Tale IV: Director’s Cut」は、inXile Entertainmentによって開発されたダンジョンRPGであり、1980年代にリリースされた同名のRPGの復刻版です。

本作は、ファンタジー世界のスコットランドを舞台に、主人公のバードがパーティーメンバーを率いて、様々なダンジョンを探索することになります。プレイヤーは、3Dダンジョンの中を探索し、敵と戦いながら、パーティーメンバーを強化していくことになります。

本作の特徴の一つは、バードが歌を歌うことで魔法を使うことができるという点です。バードが歌を歌うことで、周りの環境を変えたり、敵を弱化することができます。また、本作では、ダンジョン内で様々なパズルを解く必要があるため、戦闘だけでなく謎解きも楽しめます。

本作の「Director’s Cut」では、グラフィックが強化され、新しいストーリー要素や新しいダンジョン、新しいアイテムが追加されています。また、ゲームプレイの改善やバランス調整も行われています。

総合的に、古典的なRPGをリメイクした本作は、ファンタジー世界を好む方には特におすすめの作品です。

Wizardry 8

Wizardry 8
引用元:Steamストア

「Wizardry 8」は、Sir-Tech Canadaによって開発されたダンジョンRPGです。

本作は、銀河系の惑星に位置する人間と非人間の種族が共存する世界を舞台に、主人公たちが困難な任務に挑む物語。

プレイヤーは、6人のキャラクターを作成し、そのキャラクターを率いて、広大な3Dダンジョンを探索していきます。

本作の特徴の一つは、キャラクターの成長要素です。

キャラクターのスキルや特殊能力をアップグレードすることで、プレイヤーはより多くの戦略的オプションを持つことができます。

また、本作では、様々な種類の魔法を使って、ダンジョン内の敵と戦います。

本作は、ダンジョンRPGの古典的な形式を維持しながら、大きな改善が加えられた作品であり、RPGファンには強くおすすめしたい作品です。

また、魅力的なストーリーと深いキャラクターの成長要素も特筆すべき点です。

Wizardry 囚われし魂の迷宮

Wizardry 囚われし魂の迷宮
引用元:Steamストア

「Wizardry 囚われし魂の迷宮」は、XSEED Gamesによって開発されたダンジョンRPGです。

プレイヤーは、6人のキャラクターを選択し、広大な3Dダンジョンを探索しながら、さまざまなモンスターや敵と戦い、ダンジョンの最深部に到達することを目指します。

本作は、Wizardryシリーズの伝統的な要素を踏襲しつつ、新しい要素も取り入れられています。

例えば、戦闘システムは、独自のタクティカル要素を持っており、プレイヤーはキャラクターの能力やスキルを駆使して戦います。

また、本作は、ダンジョン内での戦闘以外にも、様々なイベントやクエストがあり、そのすべてがストーリーの一部となっています。

また、本作では、キャラクターのカスタマイズ性が高く、ステータスやスキル、装備などを細かく調整することができます。

ダンジョン内で見つけたアイテムを鑑定したり、作成したりすること楽しみも健在です。

Wizardryシリーズの伝統的な要素を維持しつつ、新しい要素も取り入れた「Wizardry 囚われし魂の迷宮」は、ダンジョンRPGファンにはおすすめの作品でしょう。

Wizardry外伝 五つの試練

Wizardry外伝 五つの試練
引用元:Steamストア

「Wizardry外伝 五つの試練」は、Wizardryシリーズの外伝作品であり、シリーズの伝統的な要素を踏襲しつつ、新しい要素も取り入れたダンジョンRPGです。

プレイヤーは、4人のキャラクターを選択し、異なるテーマの5つのダンジョンを探索して、各ダンジョンの最深部にある宝物を探します。

ダンジョン内では、モンスターと戦い、トラップを回避したり、謎を解いたりする必要があります。

本作は、Wizardryシリーズの伝統的な要素である、キャラクターの成長やカスタマイズ性、戦闘システムなどを踏襲しています。

しかし、本作はシリーズの中でも異色の作品であり、独特な世界観やダンジョンの設計、ストーリーなどが特徴です。

また、本作はプレイ時間が比較的短く、1つのダンジョンをクリアするのに数時間程度のため手軽に楽しめる点も魅力の一つです。

Wizardryシリーズのファンにはもちろん、ダンジョンRPGに興味がある方にもおすすめの作品です。

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団

ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団
引用元:Steamストア

「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」は、日本一ソフトウェア開発の2018年に発売されたダンジョンRPGです。

プレイヤーは、魔女たちの一団を率いて、地下迷宮を探索し、謎を解きながら冒険を進めます。

戦闘はターン制で行われ、パーティーメンバーのスキルや魔法を使い分けることが重要になります。

本作の最大の特徴は、魔女たちの一団「カヴン」を率いて冒険を進めることで、カヴンの編成自体でさまざまな能力の特徴を持たせることができる部分です。

プレイヤーは、魔女たちとの会話やイベントを通じて、それぞれの背景や思想、目的などを知ることができます。

また、本作は美麗な2Dグラフィックが特徴的で、ダンジョンやキャラクター、モンスターなどが細かく描かれています。

ダンジョンRPGやファンタジー作品が好きな方には、ぜひプレイしてほしい作品です。

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団

ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団
引用元:Steamストア

「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」は、「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」の続編にあたります。

前作同様、本作でも魔女たちがダンジョンに挑むファンタジーRPGですが、今回は前作よりもさらに奥深く、迫力ある戦闘やより多彩なキャラクターカスタマイズが特徴的です。

前作で登場した魔女たちの中から、一部が再登場しており、新たな魔女たちも登場します。

また、前作と同様に、キャラクターの成長やスキル、アイテムの収集などが重要な要素となっています。

ストーリーは、前作の数年後に起こる事件が主軸。

また、前作の舞台であるルフランの地下迷宮も、本作で再登場することになります。

ゲームシステムは前作を踏襲しつつ、より洗練ました。

ダンジョン内での戦闘は、より戦略的で迫力のあるものとなっており、より多彩なスキルや魔法、装備品が登場します。

「ガレリアの地下迷宮と魔女ノ旅団」は、前作の世界観や要素を受け継ぎながら、さらに進化したダンジョンRPGとして、前作をプレイした方にも新規プレイヤーにも楽しめる作品となっています。

ジャンル別Steamおすすめゲーム

 

オープンワールド

オープンワールド

FPS

FPS

シミュレーション

シミュレーション

RPG

RPG

アクション

アクション

Steam レース

レース

アドベンチャー・ノベル

アドベンチャー・ノベル

ソウルライク

ソウルライク

ローグライク

ローグライク

サバイバルクラフト

ホラー

メトロイドヴァニア

格闘ゲーム

無料ゲーム

3DダンジョンRPG

3DダンジョンRPG

弾幕シューティング

弾幕シューティング

Steam おすすめハクスラ

ハクスラ

Steam おすすめ モンスター育成

モンスター育成

Steam ミステリー

ミステリー

Steam ゾンビ

ゾンビ

Steam 釣り

釣り

Steam 無双系

無双系

Steam ピンボール

ピンボール

Steam スローライフ

スローライフ

Steam パズル

パズル

Steam 謎解き

謎解き

Steam ステルス

ステルス

Steam クリッカー

クリッカー

Steam カードゲーム

カードゲーム

Steam 音ゲー

音ゲー

 

Steam タワーディフェンス

タワーディフェンス

Steam ボードゲーム

ボードゲーム

テーマ別Steamおすすめゲーム

名作ゲーム

独特なゲーム

Steam 1000円以下

1000円以下のゲーム

短時間で楽しめるゲーム

一人で黙々と遊べるゲーム

インディーズゲーム

Steam みんなでわいわい

みんなでわいわい楽しめるゲーム

Steam 宇宙開拓

宇宙開拓がテーマのゲーム

Steam 時間が溶けるゲーム

時間が溶けるゲーム

Steam 2人協力

2人協力プレイができるゲーム

Steam おすすめ 圧倒的に好評

圧倒的に好評なゲーム

Steam ラヴクラフト

ラヴクラフトを題材にしたゲーム

コメント

スポンサーリンク