最大級のゲーム配信サイトとして知られるsteamには、無料で遊べるゲームがたくさん配信されています。
競技性の高いものや1日中遊び続けられるような中毒性の高いもの、ちょっとした暇つぶしになるものなどなど…
多種多様なゲームが用意されてますので、PCがあるならやらなきゃ損です。
今回はSteamで遊べる無料ゲームの中でも特におすすめな作品を紹介していきます!
【Steam】おすすめ無料ゲーム一覧
エーペックスレジェンズ

本作はスピード感のあるFPSバトルロワイアルゲームです。
基本は3人チームで出撃し、最後の一部隊を目指していきます。
レジェンドと呼ばれる個性的なキャラ達は、それぞれ特殊能力が異なるため戦い方も多種多様です。
ピンシステムというボイスチャット無しでも意思疎通が可能なものがあるので、野良マッチングでも楽しく遊ぶことができるのが魅力です。
最初はなかなか勝てずに悔しい思いをしますが、上達してチャンピオンを取れるようになるとかなりアドレナリンが上がります。
今後まだまだアップデートを控えているため、今から始めても全然問題ありません。
また課金要素はスキンやエモートなどの外見要素のみなので、無課金が戦闘で不利になることはありません。
・バトルロワイアルゲームが好き
・人気のゲームを楽しみたい
Dota 2

本作はsteamでプレイされている時間が最上位クラスの無料MOBAゲームです。
5対5のチーム戦で、相手陣地を先に破壊したチームが勝利となります。
リーグオブレジェンドとほぼ同じゲーム内容ですが、いくつか異なる点があります。
まずdota2ではキャラクターが最初から全て解放されています。
そのためゲーム内マネーや課金をせずともお気に入りのキャラクターを見つけることができます。
またLOLと比べるとスキルが当てやすいため、アクションが苦手でも戦いで勝つことができるようになっています。
どちらかというとスキルのタイミング等の戦略が求められるのです。
LOLでは肌に合わなかったという方へもおすすめできる作品です。
・キャラクターをたくさん使いたい
・チームとの協力プレイが好き
Path of Exile

本作は無料なのにとんでもないボリュームを誇るハクスラゲームです。
ハクスラと言えばdiabloを思い浮かべる方も多いと思いますが、steamでハクスラと言えばPath of Exileだと言えるほど人気のゲームです。
基本無料の本作はフリートゥプレイを強く意識しているため、課金要素による強さの差は生まれないようになっています。
見た目を変えたり倉庫を拡張したりといったものになるので、無課金でも十分に遊ぶことができます。
そして大型アップデートも精力的に行われており、その度にsteamでの同接数が上昇しています。
2022年ついに日本語化が始まったため、今後にますます期待できる作品です。
・ハクスラで時間を溶かしたい
・キャラクターのビルドを考えるのが好き
Warframe

本作はSFの世界観でのハイスピードアクションが魅力な無料TPSアクションゲームです。
操作している時の爽快感がとてつもなく高いため、ついつい時間を忘れてプレイしてしまいます。
最大4人パーティで協力しながらミッションをこなすことができるため、フレンドと一緒に遊ぶのがおすすめです。
もちろんソロでも楽しめますのでご安心ください。
課金要素はかなりありますが、無料でもすべてのコンテンツを楽しむことができます。
ただそれなりにプレイ時間を要求されますので、時間の短縮をしたい方には課金がおすすめです。
・爽快感のあるアクションがしたい
・フレンドと協力して遊びたい
PUBG: BATTLEGROUNDS

本作は現在爆発的人気を誇るバトルロイヤルゲームの元祖となる作品です。
元々は有料ゲームでしたが、2022年に基本無料化しました。
ルールは簡単で、100人で同じマップに降り立ち最後の1人を目指すというものです。
apexやFortniteと比較すると、シンプルなゲーム性が特徴です。
ですがアップデートにより様々な機能が追加されたことで、遊びの幅が広がってきています。
もともとTPSのゲームでしたが、FPSモードが追加されたことでたくさんの人におすすめできるゲームになっています。
・現実的なシューターゲームがしたい
・特徴的なスキンが好み
Destiny 2

本作は基本無料のハクスラFPSゲームです。
宇宙を舞台に様々な惑星へ赴き、強き装備を求めて様々なミッションをこなしていきます。
無料とは思えないほど綺麗な映像で、没入感はかなりのものです。
本作は元々有料ゲームだったためゲームのレベルは高く、とても満足のいくものとなっています。
DLCは有料になりますのでまずは無料出始めてみて、ハマった場合は是非購入することをおすすめします。
メインコンテンツはPVEで仲間との協力ですが、PVPも用意されています。
・SFの世界観が好き
・レアな装備を求めて戦うのが好き
SMITE

本作はリーグオブレジェンドやDota2で有名なMOBAというジャンルのゲームです。
しかしゲーム内容がTPSのため他のMOBAに比べ異色の作品となっています。
そのためリーグオブレジェンドなどのアクション性が合わなかった人に是非一度遊んでみてもらいたいMOBAです。
キャラクターは有名な神々などが多く、大抵どこかで耳にしたことのあるキャラクターとなっています。
キャラクターの総数は100体以上にもなるので必ずお気に入りのキャラクターが見つかることょう。
・MOBAが気になるけどTPSのが得意
・偉人や神々などの知ってるキャラを使いたい
Paladins

本作は5対5のチームに分かれて戦うFPSヒーローシューターゲームです。
ブリザードが出しているオーバーウォッチをイメージしていただければ問題ありません。
あまり複雑な操作を要求されることがないため、PCゲーム初心者やFPS初心者の方におすすめです。
キャラクターのビルド幅が広く、同じキャラクターでもちがう感覚で戦うことができます。
この手のゲームは対人戦がメインになりますので、なかなか勝てなくても気にせずに遊ぶのが楽しむコツです。
・FPS、PCゲーム初心者
・無料でできるオーバーウォッチのようなゲームを探してる
Halo Infinite

本作はMicrosoftから発売されているあの人気FPSゲームHaloの新作です。
本作のキャンペーンモードは有料作品ですが、マルチプレイの部分は無料で遊ぶことができるようになっています。
マルチの部分だけでも十分にHaloを遊び尽くすことができるため、Haloがどんなものか気になっている方は是非一度プレイしてみてください。
Haloはシリーズ20周年にもなる歴史のあるゲームですので、ゲーム自体の完成度はかなり高いものになっています。
・Haloシリーズ経験者
・完成されたFPSを触ってみたい
エターナルリターン

本作はMOBAゲームの操作感で遊ぶことができるバトルロワイヤルゲームです。
一つのマップに18人のプレイヤーがマッチし、採取やクラフト、時には戦闘をこなしながら最後の1人を目指します。
スキル当てやスキル避けといったテクニックは必要ですが、FPSやTPSのバトルロワイヤルとは一味違うゲーム体験ができるのでおすすめです
他のバトルロワイヤル系よりも知識が重要になるので、アクションが苦手な方でも楽しむことができます。
キャラクターは日本人好みなアニメキャラが多いため、その点もおすすめポイントです。
日本ではまだまだ人口が少ないですが、海外では人気も高いため一度プレイしてみてはいかがでしょうか。
・一味違うバトロワゲームがしたい
・気軽にできるMOBAを探してる
コンカラーズ・ブレード

本作中世を舞台にしたストラテジー+アクションMMOゲームです。
オープンワールドを舞台に領土の拡張を目指していきます。
広大なマップで行われる大規模な攻城戦が人気を博しています。
プレイヤーは兵団の指揮および、自身も武器を取り戦闘をすることができます。
やれることが多く難しそうですが、チュートリアルが用意されているので初心者も安心です。
最大1000人規模の戦いは迫力がすごく、他のゲームでは中々味わえません。
・大人数による戦闘が好き
・戦略性のあるゲームがしたい
Team Fortress 2

本作はチームによる協力プレイが魅力な無料FPSゲームです。
コミカルなグラフィックや、9つの異なるクラスによるアクション性の豊富さが魅力です。
無料FPSはすでに多くの種類がありますが、本作はFPS初心者にこそ遊んでほしい作品です。
他の無料FPSはいきなり他プレイヤーとの戦闘に繰り出されるのがほとんどですが、本作では充実したトレーニングでゲームに慣れることができます。
またキルデス比と言った初心者には辛いステータスも無いため、余計な不安要素が無いのもおすすめポイントです。
・FPS初心者
・気軽にできるFPSゲームがしたい
Brawlhalla

本作を一言で表すとすれば、スマブラです。
ゲーム性はあのままで、はちゃめちゃなバトルを楽しむことができます。
キャラクターは任天堂とはまったく関係ありませんが、それぞれ個性があり魅力的なキャラクターばかりです。
課金要素はありますが、無課金でもゲーム内マネーで全キャラクターを解放できるようになります。
そのため課金要素はスキンなどの見た目にこだわる方向けになっています。
キャラクターの操作感は格闘ゲームのようなものなので、格闘ゲーム好きの方にも是非プレイしてもらいたい作品です。
・スマブラのようなゲームが好き
・格闘ゲームが好き
Unturned

本作はゾンビの溢れた世界で生き残ることを目的とした、サンドボックスのサバイバルクラフトゲームです。
マインクラフトのような見た目ですが、よりサバイバルを意識したゲームデザインになっています。
色々なクラフトゲームの要素を上手に取り入れているので、同じタイプのゲームを遊んだことがあるならすぐに馴染めることでしょう。
マルチプレイにも対応しているため、フレンドと遊ぶことも可能です。
フレンドと協力して押し寄せてくるゾンビの大群と戦うのはとても盛り上がりますよ。
・マイクラのようなグラフィックが好き
・サバイバルクラフトのゲームがしたい
Yu-Gi-Oh! Master Duel

本作はあの大人気トレーディングカードゲームを忠実に再現した無料カードゲームです。
カードの実装数はなんと10000種累以上というとんでもない数です。
長年続いているカードゲームなので種類が多いのは当然なのですが、ここまで実装されているのは驚きです。
課金要素はパックの購入やスリーブ、アバターなどの多岐に渡ります。
無課金でもログインボーナス等である程度のパックを購入できます。
ネットでここまで本格的なデュエルができるようになっていますので、カードゲーム好きの方には是非プレイしてみてもらいたい作品です。
・本格的なカードゲームを楽しみたい
・デュエリスト
\\ジャンル別Steamでおすすめのゲーム一覧//
コメント