今回は、筆者がおすすめするテラリアの便利系MODたちをご紹介させていただきます。
PC版でプレイしている方は、紹介するMODを導入すればさらにテラリアが面白く、快適になりますので是非とも導入してみてください!
ちなみに紹介するMODは全てtModLoader用のMODになりますのでご注意ください。
tModLoaderって何?
そんな方のために、こちらの記事で導入方法を紹介していますのであわせてご覧ください。
テラリアおすすめ便利MOD一覧
Magic Storage
このMagic Storageは今回紹介するMODの中でも断トツで便利なMODです!
どんなMODかというと、アイテム管理の煩わしさを無くしてくれる魔法のチェストを追加するMODになっています。
一つの場所から別のチェスト内にアクセス出来たり、チェストから出さなくてもクラフトできたりと、一度使ったらもうバニラに戻れなくなる機能が備わっています。
このMODはただ便利なチェストを追加するだけですが、便利機能がゲームの進行に合わせて増えていくように設計されているのがすごいです。
ちょっと使い方が難しいので、導入の際はこちらの記事を参考にしてみてください。
Recipe Browser
通常ガイドがアイテムのクラフトレシピを教えてくれますが、ガイド無しでもそれを可能にしてくれるのがこのRecipe Browserです。
どこでもクラフトレシピが確認できるのは、クラフトをよくする人にとってかなり便利だと思います。
さらには大型MODのCalamityなどにも対応しているので、バニラでは入手できない素材からやばい武器なんかを見つけてワクワクすることができます。
Boss Checklist
Boss Checklistを使えば、ボスの召喚方法や討伐状況がわかるようになります。
しかもリスト表示で攻略する順番に並べてくれていますので、どのボスから戦えばいいかわからないって方におすすめです。
Boss Checklistもいくつかの大型MODに対応しているので、Calamityプレイヤーは是非とも導入しておくのをおすすめします。
No More Tombs
このNo More Tombsを有効にしておけば、キャラクター死亡時に出るお墓をドロップさせなくすることができます。
装備が整っていなかったり、高難易度MOD等で遊んでいると頻繁に死亡するため、インベントリに結構お墓がたまってしまうんですよね。
よっぽどコレクターじゃない限りお墓は要らないと思いますので、導入をおすすめします。
Auto Trash
ある程度ゲームが進んでくると、「このアイテムはいらないなぁ。」とか「インベントリが一杯で欲しいアイテムがすぐ取れない!」などの問題が出てくると思います。
そんな時はこのAuto Trashを導入してみてください。
Auto Trashを使うことで、拾ったアイテムを自動でごみ箱に移動することができるようになります。
自動で捨てるアイテムは自分で登録することができますし、複数登録することができます。
Max Stack Plus
Max Stack Plusでは、アイテム最大スタック数を9999に変更してくれます。
たまりがちな土ブロックや、数が必要な弾薬なども9999持てるようになるため、とても便利なMODです。
純粋に持てるアイテムの数が増えるため、探索時間も増えて快適なゲームプレイができます。
Yet Another Boss Health Bar
Yet Another Boss Health Barは通常のボスHPバー以外に、専用のボスHPバーを追加で表示してくれるMODです。
画像のように画面下におしゃれなHPバーが表示されます。
通常のボスHPバーに比べてとても見やすいため、一味違うボス戦が楽しめます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はテラリアでおすすめの便利系MODを紹介させていただきました。
バニラでやるのも十分面白いテラリアですが、MODを導入するとさらに面白く快適になるので食わず嫌いせずに導入をしてみてください。
ちなみに僕はもうバニラに戻れません。
超おすすめ大型MODはこちら!
コメント