近年人気を集めているUMPC(超小型ゲーミングPC)は、外出先や移動中でも気軽にSteamゲームを楽しめるのが魅力です。
ただし常にネット環境が安定しているとは限らず、オフラインでもしっかり遊べる作品を選ぶことが大切になります。
特にコントローラー操作に対応したゲームはUMPCとの相性が抜群で、据え置き機のような快適さを実現してくれます。
そこで今回は、オフラインで遊べるうえにコントローラー操作に最適化されたSteamのおすすめゲームを10本紹介します。
Steam用におすすめのコントローラーはこちら!
UMPCで快適!オフライン対応コントローラーゲーム10選
Hollow Knight: Silksong

世界中のファンが待ち望んでいる探索型アクションの続編。
主人公ホーネットが新たな王国を冒険し、昆虫たちが織りなす不思議な世界を旅します。
シームレスに繋がるマップを探索し、スキルやアイテムを獲得して進んでいく「メトロイドヴァニア」形式は健在。
ホーネットの素早いアクションはコントローラー操作と相性が良く、繊細な回避や攻撃が指先で直感的に繰り出せます。
オフラインでもじっくり冒険を楽しめるので、UMPCに入れておきたい一本です。
おすすめポイント
- 2Dアクションでコントローラー操作が快適
- 探索と戦闘の緊張感が融合したメトロイドヴァニア
- オフラインでも数十時間以上楽しめる大作
Animal Well

ドット絵ながら緻密に描かれた地下迷宮を探索するパズルアクション。
主人公は小さなキャラクターで、光と影を活かした不思議な仕掛けを解いて進んでいきます。
アクションはシンプルですが、独創的なパズルや隠し要素が大量に仕込まれており、遊べば遊ぶほど奥深さを実感できます。
ゲームパッドでの操作性が高く、ジャンプや移動のレスポンスも良好。
じっくりとオフラインで探索に没頭できるインディーらしい魅力が詰まった作品です。
おすすめポイント
- 不気味で美しい地下世界を探索できる
- パズルとアクションの絶妙なバランス
- コントローラーで直感的に遊べる操作性
Spilled!

小さな船を操縦し、海に流れ出した汚染物質を回収していくクリーンアップシミュレーション。
環境保護をテーマにしながらも、遊びやすくカジュアルなデザインになっています。
シンプルな操作で短時間から遊べるため、UMPCでの持ち運びプレイに最適。
グラフィックも軽量で、バッテリー消費が抑えられる点も魅力です。
オフラインで気軽に「ちょっとしたプレイ」を楽しみたいときにぴったりの一本です。
おすすめポイント
- 短時間プレイに最適なシンプル設計
- 環境保護をテーマにしたユニークな体験
- UMPCでも軽快に動作する軽量仕様
Pizza Tower

90年代のアニメを思わせるカートゥーン調グラフィックが特徴の2D高速アクション。
プレイヤーはピザ職人ペッピーノを操作し、敵をなぎ倒しながらステージを駆け抜けます。
操作性は驚くほど滑らかで、ダッシュやジャンプを組み合わせたスピード感あふれるプレイはまさにコントローラー向け。
反射神経を試されるアクションですが、慣れるほどに中毒性が増していきます。
オフラインでスコアアタックに没頭できる、アクション好きにはたまらない作品です。
おすすめポイント
- スピード感抜群の2Dアクション
- ゲームパッドでの操作に完全対応
- 中毒性の高いスコアアタック要素
デイヴ・ザ・ダイバー

昼は海に潜って魚を捕獲し、夜は寿司屋を経営するというユニークな二部構成のゲーム。
探索アクションと経営シミュレーションが絶妙に組み合わされています。
潜水時はアクション性が高く、ゲームパッドでの操作が快適。
酸素残量や装備管理を意識しながら深海を進む緊張感は格別です。
一方で寿司屋経営はゆるやかな進行で、オフラインで長時間じっくり遊べる作品として高く評価されています。
おすすめポイント
- 探索アクションと経営シミュレーションの融合
- 潜水アクションがコントローラーで直感操作可能
- オフラインで長時間じっくり楽しめる内容
Have a Nice Death

死神が主人公の2Dローグライトアクション。
コミカルな世界観ながら、難易度は高めで歯ごたえある戦闘が楽しめます。
毎回ランダム生成されるステージを進み、様々な武器やスキルを駆使して攻略していく流れは、繰り返し遊ぶ中で成長を実感できる設計。
アニメ風のビジュアルと滑らかな操作感が魅力で、コントローラーでのアクションに最適。
オフラインでも十分にやり込める作品です。
おすすめポイント
- 死神が主人公というユニークな世界観
- 繰り返し挑戦したくなるローグライト要素
- 快適な操作性でパッドプレイに最適
Balatro

トランプカードを用いたローグライト作品。
手札を組み合わせて強力な役を作り、次々と敵に挑んでいきます。
シンプルなルールながら戦略性は高く、プレイするたびに異なる展開が楽しめます。
UMPCでも軽快に動作し、短時間でも遊べる設計が魅力です。
コントローラーでの操作もスムーズで、カードを選んで出すシンプルな操作感は小型デバイスと非常に相性が良いです。
おすすめポイント
- カードゲームとローグライトを融合した新感覚
- 軽量設計でUMPCに最適
- 短時間でも繰り返し遊べる中毒性
Tiny Glade

牧歌的な雰囲気の中で自由に建築を楽しめるシミュレーション。
塔やアーチを直感的に配置して、自分だけの小さな世界を作ることができます。
特筆すべきは操作のしやすさで、コントローラーでも快適に建築できるインターフェースを備えています。
グラフィックは美しいながら軽量で、UMPCの性能でも十分動作可能。
オフラインでまったりと建築に没頭したい人におすすめです。
おすすめポイント
- 直感的に遊べる建築シミュレーション
- 癒し系の雰囲気でリラックスして楽しめる
- コントローラー操作に最適化されたUI
Chained Echoes

90年代のJRPGを思わせるドット絵スタイルのRPG。
空飛ぶ機械や魔法が入り混じるファンタジー世界を舞台に、壮大な物語が展開します。
戦闘はターン制ながらテンポが良く、システムも奥深い設計。
ストーリーは重厚で登場人物たちの葛藤や成長が丁寧に描かれており、王道RPG好きに強く刺さる内容です。
オフラインでも長時間プレイ可能で、コントローラー操作の快適さも魅力。
UMPCで腰を据えて遊ぶのに最適な一本です。
おすすめポイント
- JRPGファン必見の王道ストーリー
- ドット絵ながら奥深いシステムと演出
- オフラインでも数十時間遊べる大ボリューム
Sea of Stars

古典的なJRPGの魅力を現代的に蘇らせたターン制RPG。
太陽と月の力を受け継いだ二人の子供を中心に、冒険と成長の物語が描かれます。
戦闘はタイミング入力を取り入れたターン制で、シンプルながら戦略性があり、コントローラー操作の楽しさを感じられます。
美しいドット絵と壮大な音楽が冒険を盛り上げ、オフラインでも何十時間と遊べる大作。
UMPCでじっくりプレイするには最適な作品です。
おすすめポイント
- 古典JRPGを現代風にアレンジした完成度
- タイミング入力で戦闘が爽快
- 美しいドット絵と音楽で没入感抜群
Steamをオフラインで遊ぶ方法
UMPCで外出先に持ち運ぶ際は、ネット環境がない場所でも遊べるようにSteamのオフラインモードを活用しましょう。
手順はシンプルで、Steamを起動後に左上の「Steam」メニューをクリック。

表示されるメニューにて「オフラインにする」を選択するだけです。

クライアントが再起動し、以降はネットがなくてもライブラリにあるゲームをプレイできます。
初回起動時はオンラインで一度認証が必要なので、事前に準備しておくのがポイントです。
まとめ
UMPCとオフラインゲームは相性抜群です。
今回紹介した10本はいずれもコントローラー操作に対応しており、持ち運びながら快適に遊べる作品ばかり。
外出先や移動中でも、ネット環境に左右されずに遊べるのは大きなメリットです。
UMPCをお持ちの方はぜひ参考にして、オフラインでも快適なゲームライフを楽しんでください。
コメント