【新作インディーゲーム紹介!】第16回『No, I’m not a Human』徹底紹介

No, I’m not a Human 新作インディーゲーム紹介

ドアをノックするのは人間?それとも“何か”が化けてる?

2025年9月15日にリリースされた『No, I’m not a Human』は、そんな疑心暗鬼をテーマにしたホラーアドベンチャーです。

夜になるとやってくる訪問者を見極めて、人間なら迎え入れる、来訪者なら撃退する。

間違えるとヤバいことに…。プレイするだけで心拍数が上がるタイプの一本です。


ちなみに、Steamで遊べるおすすめホラーゲーム一覧はこちら!

スポンサーリンク

『No, I’m not a Human』とは?

No, I’m not a Human

舞台は「太陽の熱が危険すぎて昼間は外に出られない世界」。

夜になるとドアを叩く訪問者たちが現れるんだけど、その中には“来訪者”と呼ばれる正体不明の存在が紛れ込んでいます。

プレイヤーはわずかなヒントや違和感を頼りに、誰を信じてドアを開けるかを選択。

緊張感MAXの毎晩が待っています。

Steamストアページ(引用元)

スポンサーリンク

ゲームプレイの魅力

  • 毎晩ノック音から始まるドキドキ。入れる?追い返す?の二択が常に重い。
  • 来訪者の特徴が少しずつ追加されていくから、段階的に難しくなっていくのもおもしろい。
  • 複数エンディングあり。選択次第で結末が変わるから、何周もしたくなる。
  • 独特なビジュアルで、登場人物の顔や仕草がちょっと“おかしい”感じなのが不気味さを増幅。

おすすめポイント

・派手なホラーじゃなくて、じわじわ心理的にくる怖さが好きな人におすすめ。
・短めでサクッと遊べるけど、間違えると即バッドエンドも…。緊張感がクセになる。
・日本語対応だから、英語が苦手でも安心。
・リリース直後のセールで気軽に試せるのも嬉しい!
・Steam Deckでも動作OKってレビューもあって、寝る前に遊ぶのもアリ。

ちょっと気になる点

  • 静かなシーンが長めで、人によってはテンポがゆっくりに感じるかも。
  • セーブが特殊で、やり直しが効きにくい場面あり。シビアさもホラー演出の一部って感じ。
  • コントローラー操作でちょっと不具合報告があるので、環境によっては注意が必要。

Steamでの評価

ユーザー評価は非常に好評

レビュー数はすでに1,000件を超えていて、「疑心暗鬼でドアを開ける瞬間が最高に怖い!」って声が多いです。

雰囲気ゲー好きや心理的ホラー好きならチェック必須!

まとめ

『No, I’m not a Human』は、派手な驚かしよりも「人を信じるかどうか」の判断で怖さを演出する新感覚ホラー。

毎晩ノックに怯えながら、正体を見抜く緊張感を味わえます。

短いけど濃密な体験ができるので、気軽に遊べるホラーを探している人にピッタリです。

引用元:
・Steam『No, I’m not a Human』ストアページ:https://store.steampowered.com/app/3180070/No_Im_not_a_Human/
・SteamDeckHQレビュー:https://steamdeckhq.com/game-reviews/no-im-not-a-human/
・Steamコミュニティフォーラム:https://steamcommunity.com/app/3180070

コメント

スポンサーリンク