今週のピックアップは、列車が“スクリーンごとぶっ壊す”勢いで成長していくインクリメンタル系『Trainatic』。
数字がモリモリ伸びる快感と、レトロなピクセル表現の気持ちよさが両立した中毒作です。
短時間でもサクッと進捗が出るので、忙しい人の息抜きにも最適。日本語対応で遊びやすいのもグッド!
『Trainatic』とは?

『Trainatic』は、資源回収→アップグレード→シナジー解放で列車を巨大化させる、爽快インクリメンタル系。
線路を進むほど火力と演出が派手になり、画面いっぱいの破壊がクセになります。
操作は直感的で、数字の伸びが気持ちよく、放置・手動どちらでもテンポ良く進めるのが魅力。
日本語対応で導入もスムーズ。
Steamストアページ(引用元)
ゲームプレイの魅力
シナジーで“列車ビルド”が化ける
車両やパーツの組み合わせで効果が乗算的に伸び、火力・採集効率・耐久などが連鎖強化。
小さな最適化が大爆発に繋がる設計が心地よい!
テンポの良い数字演出とレトロ音で手が止まらなくなります。
難解な管理は抑えめで、要素は順次アンロック。
序盤から“伸びてる感”がはっきり出るので、初心者でも手触り◎。
おすすめポイント

短時間で快感、長時間でビルド研究
・1ランの密度が高く“5分の爽快・30分の没頭”が両立
・ドット×破壊演出の映えが良く、数字伸長のフィードバックが強烈
・シンプル操作で迷いにくいUI、段階解放で学習コスト低め
・価格も控えめ。まずはデモで手触り確認→本編へ、の導線が優秀
Steamでの評価
リリース直後からレビューはVery Positive(全体で約90%前後の高評価)。「爆発的な成長が気持ちいい」「見た目以上に戦略がある」といった声が多め。
一方で「エンドゲームのバランス」や「数値の見通し」に触れる意見もあり、今後のアップデートで磨き込まれる余地はありそうです。
Steamレビュー欄(引用元)/デモ版ページ(引用元)
メディアレビューの声
大手レビューはこれから増えそうな段階。
とはいえSteamのニュースやパッチノートでは、開発者が積極的に品質改善やQOL更新を発信中。
初週からバンドル展開やフィードバック反映の姿勢が見え、コミュニティドリブンな磨き込みに期待できます。
注目度の高まりとともに専門メディアの長文レビューも出てきそう。
Steamニュース(発売告知)(引用元)
プレイヤーの感想
“伸び続ける”快感がやみつき
「列車が画面を覆うほど強くなるのが最高」「コンボ発見が楽しい」「音と数字のフィードバックが気持ちいい」と中毒性を推す声が多数。
対して「終盤は運要素や調整待ちを感じる」との意見も。
総じて“短時間でもドーパミンが出る系インディー”としての満足度は高く、今後の更新で厚みが出る見込み。
Steamディスカッション(引用元)
開発背景と今後の展望

開発・パブリッシングはRyan Forrester。デモ段階からの意見取り込み→製品版リリースという流れで、初週からパッチ・バンドル対応とフットワーク軽め。
数値の可視化や後半バランス、ビルド多様化のアップデートが進めば、長期で“研究したくなる”一本へ育つはず。
ライブ感ある運営に期待!
パッチノート(SteamDB経由)(引用元)
まとめ
『Trainatic』は「伸びる快感」を最短距離で届ける“列車×インクリメンタル”。
手軽さの裏でビルドの工夫が効き、気づけばもう1ラン、もう1アップグレード。
価格・日本語対応・更新姿勢の三拍子で、インディー好きにもライト層にも勧めやすい新作です。
引用元:
・Steam『Trainatic』ストアページ:https://store.steampowered.com/app/3208560/Trainatic/
・Steam『Trainatic Demo』:https://store.steampowered.com/app/3752200/Trainatic_Demo/
・Steamニュース(発売案内):https://store.steampowered.com/news/app/3208560/view/543367091067028311
・SteamDBパッチノート:https://steamdb.info/patchnotes/19887434/
・Steamコミュニティ(ディスカッション):https://steamcommunity.com/app/3208560/discussions/
コメント