9月に入ってからもインディー界隈は熱い!
今回ご紹介するのは、2025年9月5日に登場したサバイバルホラー『Cronos: The New Dawn』。
『Layers of Fear』や『The Medium』で有名なポーランドのスタジオBloober Teamが手がける新作で、「インディーなのにAAA級のクオリティ!」と発売直後から大きな話題になっています。
廃墟だらけの未来地球で生き延びる、緊張感たっぷりの冒険に飛び込んでみましょう。
『Cronos: The New Dawn』とは?

舞台は文明が崩壊した近未来の地球。
プレイヤーは人類の生き残りとして、朽ち果てた都市や謎めいた研究施設を探索します。
ただ歩き回るだけでなく、資源を集めて武器や道具をクラフトしながら進むのがポイント。
真っ暗な廊下で響く物音や、不意に襲いかかる怪物たちが、まるでホラー映画の中に迷い込んだような緊張感を生み出しています。
じっくりと世界の真相を追ううちに、気付けば画面から目が離せなくなること間違いなし!
ゲームプレイの魅力

本作の魅力は、やっぱり「怖いけどやめられない探索体験」に尽きます。
暗闇を照らすライトの光、背後から響く不気味な音、曲がり角の先に潜む何か……。
戦闘もただ撃つだけではなく、弾薬や回復アイテムをどう節約するか、どのタイミングで戦うかといった判断がサバイバルの醍醐味になっています。
プレイ時間は15〜18時間ほど。インディー作品としてはかなりボリューミーで、がっつり遊べるのが嬉しいポイントです。
おすすめポイント
- 映画級の演出:インディーとは思えない映像美とサウンドで背筋がゾクッとする。
- クラシックホラーの空気感:『Dead Space』や『Resident Evil』を思わせる緊張感。
- サバイバル要素:資源を集め、クラフトしながら恐怖の世界を生き抜く。
- 遊びごたえ十分:15時間以上遊べるボリュームで週末のお供に最適!
Steamでの評価
リリース直後の現在(2025/09/07)、『Cronos: The New Dawn』は「非常に好評」を獲得中。
レビュー欄では「サウンドが最高に怖い」「ホラー演出が過去作よりさらに進化している」といったコメントが並び、ホラーファンから高い支持を受けています。
メディアレビューの声
- Windows Central:「過去10年以上で最も印象的なサバイバルホラーのデビュー作」
- PC Gamer:「クラシックな恐怖感を現代的にアップデートした、骨太なホラー体験」
- 海外メディア全般:ビジュアルと演出、探索の手応えが揃ったインディー屈指の大作と評される。
プレイヤーの感想
- 「イヤホンで遊ぶと本当に心臓に悪い(笑)。音の演出がすごい」
- 「クラフト要素のおかげで、単なるホラーではなく“生き延びる”楽しさがある」
- 「インディーなのにここまでのボリュームと完成度はすごい!」
引用元:Steam レビュー
開発背景と今後の展望

開発を担当したBloober Teamは、心理ホラーで数々の実績を積んできたスタジオ。
今作では“恐怖”だけでなく“生き抜くための戦略性”を取り入れ、これまでにない挑戦を見せています。
リリース後もアップデートや追加DLCが予定されており、ストーリーの拡張や新たな恐怖演出が続々と加わる見込み。
今後はシリーズ化も期待されており、ホラーファンにとって長く付き合える一本になるかもしれません。
まとめ
『Cronos: The New Dawn』は、インディーゲームとは思えない迫力とスケールを備えたサバイバルホラー。
恐怖演出・クラフト要素・探索のドキドキが合わさり、15時間以上楽しめる満足度の高い内容になっています。
ホラー好きはもちろん、「ガッツリ遊べる新作インディー」を探している方はぜひチェックしてみてください!
コメント