Steamで遊ぶゲームを探すときに「このゲーム、今どのくらい人が遊んでいるんだろう?」と気になったことはありませんか?
特にマルチプレイや協力プレイが前提のゲームでは、プレイヤー数が少ないとマッチングに困ることもあります。
そんなときに役立つのが「同時接続プレイヤー数(同接数)」の確認です。
実はSteamでは公式の情報だけでなく、便利な外部サイトを使って細かいデータを見ることができるんです。
この記事では、2025年時点で使える「Steamの同接数を確認する方法」をわかりやすく解説していきます。
Steamで同接数を確認する方法はある?
Steamのゲーム数は日々増え続けていますが、全てのタイトルの同接数が公式に表示されているわけではありません。
Steam公式サイトの「統計ページ」では人気上位のタイトルしか見られないため、個別のゲームを調べたいときは少し不便なんです。
そこで活躍するのが、サードパーティのデータサイト。
これらを使えば、ほとんど全てのSteamゲームの同接数や過去のプレイヤー推移まで確認できます。
以下で代表的な方法を紹介します。
方法① Steam公式「統計ページ」で確認
まず一番信頼性が高いのは、Steam公式が公開している統計ページです。
URLはこちら:Steam公式統計ページ
ここでは「現在の同時接続プレイヤー数トップ100」が表示されます。
世界中でどのゲームが人気なのか、今どのくらいの人が遊んでいるのかをリアルタイムで確認できるのが強みです。
ただし注意点として、上位に入らないような中小規模のタイトルはここには表示されません。
「とにかく人気作のランキングを知りたい」ときに使うのがおすすめです。
公式ページのメリット
- 信頼性が最も高い
- リアルタイムで人気ランキングが見られる
- 同接数の規模感をつかみやすい
公式ページのデメリット
- トップ100に入らないゲームは表示されない
- 過去の推移グラフは見られない
方法② SteamDBを使う
次に紹介するのが、非公式ながら非常に有名なデータサイト「SteamDB」です。
URLはこちら:SteamDB
SteamDBでは、ほぼ全てのSteamゲームに対応しており、個別タイトルごとの同接数やピーク数を細かくチェックできます。
例えば「APEX」「バルダーズ・ゲート3」といった大作から、知る人ぞ知るインディーゲームまで検索可能。
さらに過去24時間、7日間、30日間のプレイヤー数の推移もグラフで表示されるので、盛り上がり具合を視覚的に確認できるのも便利です。
SteamDBのメリット
- ほぼ全てのSteamゲームの同接数を調べられる
- ピーク数や過去の推移をグラフで確認可能
- 細かい統計データまで追える
SteamDBのデメリット
- 英語サイトなので慣れるまで少し見づらい
- 公式ではないのでデータの更新がやや遅れる場合あり
方法③ SteamChartsを使う
「長期的なプレイヤー人口の推移を見たい」なら、SteamChartsがおすすめです。
URLはこちら:SteamCharts
SteamChartsはゲームごとのプレイヤー数の推移を折れ線グラフで表示してくれるのが特徴。
1日ごと、1か月ごとの平均人数やピーク人数を把握できるので、「最近人が減ってきている?」「アップデート後に人口が増えた?」といったトレンド分析がしやすいです。
購入前に「今このゲームは盛り上がっているか?」を調べたいときに便利なサイトです。
SteamChartsのメリット
- 長期的なプレイヤー数の推移がわかる
- 折れ線グラフで視覚的に見やすい
- 過去の盛り上がりやアップデート効果を把握可能
SteamChartsのデメリット
- リアルタイム更新はやや遅め
- データ量が多く、慣れないと見づらい部分もある
購入前に同接数を調べるメリット
「同接数を調べるのって面倒じゃない?」と思うかもしれませんが、実際にはメリットだらけです。
例えばマルチプレイ主体のゲームは、プレイヤー人口が少ないとマッチングに時間がかかったり、そもそも遊べなかったりすることがあります。
事前に同接数を調べておけば「過疎っているゲームを買って後悔する」というリスクを避けられるんです。
また、逆に「今めちゃくちゃ人が増えているタイトル」を見つければ、新しい流行に乗れるチャンスでもあります。
セールで気になるゲームを見つけたときも、同接数をチェックしてから購入すると安心です。
同接数チェックのメリットまとめ
- 過疎ゲーを避けられる
- 人気タイトルの盛り上がりを確認できる
- 購入判断の材料になる
あわせて読みたい:Steamのよくあるトラブル解決記事
- 【2025年版】Steamが起動しないときの原因と対処法まとめ
- 【2025年版】Steamの返金方法と条件|申請の手順と注意点
- Steamでコントローラーが認識しない時の直し方
- Steamのダウンロードが遅い原因と改善方法
Steamにはさまざまなトラブルがつきもの。
何か問題に悩んでいる方は、上記の記事もぜひ参考にしてみてください。
まとめ
Steamで遊ぶゲームを選ぶとき、同接数のチェックは非常に役立ちます。
人気作だけを見るなら公式統計ページ、個別に細かく調べたいならSteamDB、長期的な人口推移を知りたいならSteamCharts、といった使い分けが便利です。
ゲーム選びで失敗したくない人は、ぜひ今回紹介したサイトを活用してみてください。
「今どのくらい人が遊んでいるのか?」を知ることで、より快適なSteamライフが送れるはずです。
コメント