夜が明けたらまたゾンビ襲来!
2025年9月19日リリースの『After Long Night(长夜之后)』は、ゾンビまみれの廃墟を探索して、基地を築いて、夜の波状攻撃を耐え抜くRTS×サバイバルなゲーム。
リソースをかき集めて武器を作って、兵隊を育てて、戦略が生死を分ける。
容赦ない夜が来る前に準備できるか、正念場です。
『After Long Night』とは?

開発は Jiangzuogongfang Shanghai Game Co., Ltd
パブリッシャーは OKJOY
舞台はゾンビに占拠された都市。
プレイヤーは生き残った者として資源を集め、基地を築いて、武器を作り、軍隊を編成して夜を耐える。
単に防衛するだけでなく、攻める戦略もアリ。
自分のスタイルで“生き残り”をかけた戦いを組み立てるタイプのゲームです。
引用元:Steam ストアページ
ゲームプレイの魅力

- 夜になるとゾンビ波が襲ってくるスリル。防衛ラインが試される瞬間がアツい。
- 廃墟・ビル・車・標識など、街中のものをリソースとして使う“資源回収の探索感”。壊して使う楽しさあり。
- ユニットにそれぞれ役割があって、前線の銃手・中距離火力・重火器や戦車などをうまく使い分けるのがポイント。戦術を考えるのが楽しい。
- 基地防衛要素も重視。壁を築いたりタレットを設置したり、夜に備えて準備する時間がしっかりある。
- 日本語含む18言語対応。英語苦手でも安心できるのは大きい!
おすすめポイント

- RTSや基地防衛・ゾンビ系サバイバルが好きな人にはドストライク。
- 資源回収+クラフト+ユニット育成といった複合要素で忙しさとやり込みが両立。
- 廃墟都市のビジュアルとダークな雰囲気で没入感が高い。
気になるところ・改善してほしい点
- レビュー数まだ少ないので“安定性”とか“バランス”面での口コミが少ないところ。
- 夜の波が強すぎるモードがあって、初心者には難しい可能性あり。
- 建築や防衛ラインの配置などで“マイクロマネジメント”が結構要求される要素あり。慣れが必要かも。
Steamでの評価・情報

リリース日:2025年9月19日。単価/価格はローンチ割引中で少し安め。
SteamDB のデータではアクティブな注目度あり。
まとめ
『After Long Night』は、ゾンビ終末世界を策略で生き抜くタイプのサバイバル RTS。
夜の襲撃をどう防ぐか、どこまで攻めに出るかの判断がゲームを面白くしてる。
レビューが増えてくるとバランス調整も見えるだろうから、今から始めて“基地運営と防衛”の腕を磨いてみるのもいいかも!
サバイバル・RTS好きは要チェックの一本です。
引用元:
・Steam『After Long Night』ストアページ:https://store.steampowered.com/app/3351650/After_Long Night/
・SteamDB 『长夜之后』:https://steamdb.info/app/3351650/
・Steam achievement 情報:https://www.exophase.com/game/after-long-night-steam/achievements/
コメント