「ゲームばかりしてたら勉強しなくなるんじゃ…?」と不安に思う親御さんも多いはず。
でも実は、Nintendo Switchには遊びながら学べる知育・教育系のゲームがたくさんあるんです。
楽しく学べるゲームなら、お子さんはもちろん、大人のちょっとした頭の体操や学び直しにもピッタリ。
今回は2025年最新の視点で、子供から大人まで楽しめるおすすめの“知育&学習ゲーム”を10本ご紹介します!
子供から大人まで楽しめる!知育・学習におすすめのSwitchゲーム6選
脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング
「脳トレ」シリーズのSwitch版。
簡単な計算や記憶ゲーム、指を使った直感的な操作で脳を刺激できます。
短時間で遊べるので、寝る前や通勤前の習慣にぴったり。
家族みんなでスコアを競い合えば、楽しく脳のトレーニングができるのも魅力です。
お子さんの勉強の習慣づけにも、大人の脳のリフレッシュにも活躍してくれる万能ソフトです。
おすすめポイント
- 数分でできる脳トレミニゲームが豊富
- 家族でスコアを競い合って楽しめる
- 勉強にも役立つ知育要素満載
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング
プログラミングに触れてみたいお子さんや大人におすすめのタイトル。
可愛いキャラクター「ノードン」と一緒に、ゲームを作りながら自然とプログラミングの考え方を学べます。
自分で作ったゲームを友達や家族に遊んでもらえるので、達成感も抜群。
難しいコードを書く必要はなく、直感的なブロックをつなげるだけでOKなので、初めてでも安心して始められます。
プログラミング教育が注目される今、親子で学びながら楽しめる一本です。
おすすめポイント
- ゲームを作りながらプログラミング思考を学べる
- コード不要で直感的に操作できる
- 作ったゲームをシェアできる楽しさ
ピクロスSシリーズ
数字のヒントをもとにマスを埋めて絵を完成させる定番パズル「ピクロス」。
シンプルなルールながら、論理的思考力や集中力を鍛えるのにぴったりです。
Switchでは「ピクロスS」シリーズが続々と出ているので、気軽に手に入れて長く遊べるのも魅力。
1問ごとのプレイ時間が短いため、寝る前や休憩中にもサクッと楽しめます。
脳のトレーニングをしながら可愛い絵が完成していく感覚は、子供にも大人にも心地よい体験です。
おすすめポイント
- 論理的思考力を鍛えるパズル
- 短時間で遊べるので続けやすい
- 遊ぶほど絵が完成していく達成感
アソビ大全51
世界中のボードゲームやカードゲームを一度に楽しめる豪華な1本。
将棋やチェス、オセロといった定番から、マンカラやラミィキューブなどちょっと珍しいゲームまで幅広く収録されています。
ルール説明も丁寧で、初心者や子供でもすぐに理解できるのが嬉しいポイント。
家族や友達と一緒に遊べば、楽しみながら頭を使える時間に。
教育的にも良く、知育ゲームとしても十分活用できます。
おすすめポイント
- ボードゲームからカードまで51種類収録
- ルール説明がわかりやすく初心者でも安心
- 親子や友達と一緒に楽しく学べる
ことばのパズル もじぴったんアンコール
文字を組み合わせて言葉を作ることでステージを攻略していく言葉遊びゲーム。
日本語の語彙力や発想力が自然と鍛えられるので、子供の国語学習にも役立ちます。
「こんな言葉もあるのか!」と発見が多く、大人でも十分楽しめるのがポイント。
1ステージが短めなので、寝る前のちょっとした時間にプレイするのにも最適です。
おすすめポイント
- 日本語の語彙力を楽しく伸ばせる
- 短時間で1ステージ遊べる手軽さ
- 親子で一緒に言葉遊びを楽しめる
ヒューマン・リソース・マシーン
プログラミング的思考を養うことができるパズルゲーム。
プレイヤーは会社の社員となり、指示をプログラムのように組み合わせてタスクをこなしていきます。
難易度は高めですが、遊びながら自然と「アルゴリズムを考える力」が身につくのが魅力。
仕事や勉強にも役立つ内容で、大人の脳トレとしてもおすすめ。
寝る前に1問ずつ挑戦すれば、ちょうどいい頭の体操になりますよ。
おすすめポイント
- プログラミング的思考を育てられる
- 1問ごとに区切れるので寝る前に最適
- 大人の脳トレや子供の学習に役立つ
まとめ
Nintendo Switchは、ただ遊ぶだけじゃなく「学び」にもつながるタイトルが豊富です。
子供の知育に役立つものから、大人の脳トレや語学学習まで、幅広いジャンルがそろっています。
「せっかくゲームをするなら、ためになるものを選びたい!」という人にこそおすすめ。
親子で一緒に遊ぶのも楽しいですし、大人のリフレッシュにもピッタリ。
ぜひ気になるタイトルから試してみてくださいね!