【Vigil:THE LONGEST NIGHT】メトロイドヴァニア+ソウルライクな良ゲーム

Steamおすすめ

メトロイドヴァニアであるVigilをプレイしましたので紹介していきます!

スポンサーリンク

Vigilってどんなゲーム?

Vigilは正式名称、Vigil THE LONGEST NIGHT といいます。

台湾に本拠を置くデベロッパGlass Heart Studioが開発したアクションRPGゲームです。

2020年10月15日にSteam版と任天堂Switch版が配信されました。

ゲームの主な内容

Vigilは俗にいう、メトロイドヴァニアと呼ばれるジャンルに属すゲームで

横スクロールタイプの探索型アクションRPGになります。

実は Salt and Sanctuary というゲームに影響を受けています。

なんと既にコラボも決まっているだとか。

主人公はレイラと呼ばれる女性で、夜警という活動をしています。

どうやら警備としてモンスターなどを倒す仕事をしているようです。

そして夜警に対して試練が与えられたようで、レイラはその試練に挑んでいきます。

灯の番人とは、儀式とは何なのだろうか?

操作が楽しい軽快なアクション!

剣で使用できる技。回転斬りしながら回避する。

レイラのアクションはかなり軽快に行うことができます。

ダークソウルなどと比べるとその差は歴然。

もっさりとした印象を受けることはないと思います。

ただこの辺りは好みがわかれるとこでしょう。

攻撃に重さがある方が好きだ!という方もいらっしゃいますからね。

僕はどちらも好きです。

己を強化して先へ進み、待ち受けるボスを倒す!

敵を倒して経験値が溜まるとレイラはレベルアップします。

レベルがあがるとスキルポイントが手に入るので、ポイントを消費してレイラを強化していきます。

剣のスキルツリー画面

スキルはスキルツリー形式になっています。

カテゴリは剣以外にも、斧や弓などの別武器もあります。

スキルによってはレイラが技を習得します。中には強力な技もありますので、活用していきたいところです。

エリアをある程度進むと、ボスが待ち受けています。

レイラが最初に戦うボス

難易度が高く、初見で勝利するのは中々難しいですが倒した時の達成感は大きいです。

私は何度か敗北し苦戦しましたが、なんとか倒すことができました。

敵の攻撃パターンをしっかり覚えて回避することが重要だと感じました。

装備の強化もばっちりあります!

街にいる鍛冶職人

拠点と思われる街には鍛冶屋がいます。

鍛冶屋は装備の強化をしてくれます。

強化には鍛造魔法の2種類があります。

鍛造は武器の性能を引き上げるもので、魔法は武器にアビリティを付加するものになります。

それぞれ強化用の素材が必要なので、それを収集するのも探索の醍醐味になりそうです。

ダークな世界観 クトゥルフ神話好きにもおすすめ!

基本的に敵がキモイ

敵の容姿や、フィールドの雰囲気はダークよりに仕上がっています。

街の人々も精神的にまいっているような発言の方が多いです。

ストーリーの詳しいネタバレは避けますが、明るいストーリを望んでいる方は期待しない方が良いですよ。

ストアページをみるとラヴクラフト風の散文との記載がありますので、クトゥルフ神話に影響を受けているストーリーだと想像できます。

ラブクラフトとはクトゥルフ神話の産みの親と呼ばれています。

ラブクラフトについて興味のある方はこちらから。(Wikipedia)

まとめ ソウルシリーズ好きにも、メトロイドヴァニア好きにもおすすめ!

Vigil : THE LONGEST NIGHT は「ダークソウル」や「Castlevania」などの探索型アクションが好きな方にはかなりおすすめできるゲームとなっています。

メトロイドヴァニアで何かおすすめのゲームがないかなとお探しの方がいれば、ぜひやってみてください。

Steam版 ストアページはこちら

Switch版 ストアページはこちら

コメント

スポンサーリンク