サイトアイコン Steamゲーマー戦記

【新感覚体験】ジャンル融合が魅力のSteamおすすめゲーム10選!

ジャンル融合Steamゲーム

ゲームの面白さはジャンルごとに定番の形があります。


しかし異なるジャンルを掛け合わせることで、従来の枠を超えたまったく新しい体験が生まれることがあります。


Steamには、シミュレーションとRPG、デッキ構築とタワーディフェンス、経営とアクションなど、思いもよらない組み合わせを成功させた作品が数多く存在します。


今回は、その中からジャンル融合によって独自の魅力を放つSteamゲームを10作品厳選して紹介します。

スポンサーリンク

ジャンル融合が魅力のSteamおすすめゲーム

For The King(フォー・ザ・キング)

引用元:Steam

『For The King』はボードゲーム的な進行とRPGの成長要素を融合させた異色作です。


マップは六角形タイルで構成され、サイコロ判定によって移動や戦闘が変化します。


キャラクターを成長させつつ、ランダム性の強いイベントにどう対応するかが攻略のカギ。


最大3人まで協力プレイ可能で、仲間と相談しながら進む楽しさも味わえます。

おすすめポイント

Monster Train(モンスタートレイン)

引用元:Steam

デッキ構築とタワーディフェンスを融合した独創的なカードゲーム。


列車の各階層にユニットを配置し、侵入してくる敵を迎え撃ちます。


どの階層に誰を配置するか、どのカードを強化するかによって戦略が大きく変化。


デッキ構築の面白さと防衛戦の緊張感を同時に味わえる、他に類を見ない作品です。

おすすめポイント

Darkest Dungeon(ダーケストダンジョン)

引用元:Steam

『Darkest Dungeon』はダンジョン探索RPGに「ストレス管理」という要素を加えた作品です。


冒険者は戦闘だけでなく恐怖や病気に晒され、精神的に追い詰められます。


ストレスが限界を超えると精神崩壊を起こし、仲間やパーティ全体に悪影響を及ぼすことも。


単なるRPGではなく、人間の弱さをシステム化した独創性が光ります。

おすすめポイント

Cult of the Lamb(カルト・オブ・ザ・ラム)

引用元:Steam

可愛らしいグラフィックながら、経営シミュレーションとアクションを融合したダークな作品です。
プレイヤーは教団の教祖となり、信者を集めて村を運営しつつ、ローグライクな探索へと挑みます。
経営パートでの信者の管理と、アクションパートでの戦闘が絶妙に噛み合い、どちらも疎かにできません。
可愛さと残酷さのギャップも本作の魅力です。

おすすめポイント

Northgard(ノースガード)

引用元:Steam

北欧神話を舞台にしたRTSに、サバイバルと経営要素を融合した作品。


資源を管理しつつ、寒さや飢えといった環境要素とも戦わねばなりません。


戦闘だけでなく、村の発展や季節ごとの対応が勝敗を分けるシステム。


従来のRTSにサバイバル要素を掛け合わせることで、戦略の幅が広がっています。

おすすめポイント

Battle Brothers(バトルブラザーズ)

引用元:Steam

『Battle Brothers』は傭兵団を経営しながら戦術バトルを行うシミュレーションRPGです。


傭兵を雇い、装備を整え、任務をこなしながら団を運営します。


キャラクターは永久死があるため、一人ひとりの生存が重みを持ちます。


経営要素とシミュレーション戦闘を組み合わせることで、ただの戦闘ゲームに留まらない奥深さを実現しています。

おすすめポイント

Crypt of the NecroDancer(クリプト・オブ・ネクロダンサー)

引用元:Steam

ローグライクとリズムゲームを融合した唯一無二の作品。


BGMのリズムに合わせて行動しないと敵にやられてしまうという独特のルール。


戦闘、移動、アイテム使用のすべてをリズムに乗せる必要があり、音楽とゲームプレイが完全に一体化しています。


操作の慣れとリズム感が攻略の肝になる、ジャンル融合の代表的タイトルです。

おすすめポイント

Dicey Dungeons(ダイシーダンジョンズ)

引用元:Steam

カードゲームとローグライクに「ダイス」という要素を掛け合わせた作品。


ダイスの出目をカードのコストとして使う独特の仕組みにより、運と戦略が絶妙に絡み合います。


単なるカード構築ではなく、サイコロの目をどう活かすかがプレイの肝。


ランダム性と戦略性が融合した、新しいタイプのローグライクカードゲームです。

おすすめポイント

Valkyria Chronicles 4(戦場のヴァルキュリア4)

引用元:Steam

シミュレーションRPGにTPS的な操作を融合した「BLiTZシステム」が特徴の作品。


マップ上で戦術を練りつつ、行動時はTPS視点で直接操作して攻撃や移動を行います。


戦術性とアクション性が両立し、戦場に自分が参加しているかのような臨場感を味わえます。


RPG的なキャラ育成と戦略的バトルが合わさり、他にはない体験を提供します。

おすすめポイント

Frostpunk(フロストパンク)

引用元:Steam

『Frostpunk』はシティビルダーとサバイバルを融合させた作品です。


極寒の世界で都市を築き、住民を生き延びさせることが目的。


資源不足や寒さにどう対応するかだけでなく、時には非情な判断を下さねばならないことも。


経営シミュレーションに人道的ジレンマを持ち込んだ唯一無二の作品です。

おすすめポイント

スポンサーリンク

まとめ

ジャンル融合ゲームは、従来のジャンルに新たな要素を加えることで全く新しい遊び方を実現しています。
ボードゲームとRPG、デッキ構築と防衛戦、リズムとローグライクなど、一見相反する要素が組み合わさることで独自の魅力を生み出します。
今回紹介した10作品はいずれも「こんな組み合わせがあったのか!」と驚かされるものばかり。
ぜひ気になるタイトルを手に取り、ジャンルを超えた新感覚体験を楽しんでみてください。

モバイルバージョンを終了